2022.3.22 クローン病の再燃により入院しました。
約一年間ほど体調が悪く薬などをコロコロ変えていた時期でした。
3.18朝から便が止まらなくなる。
30分に一回位トイレに行く感じで家から出られない。
ちょうど金曜日の祝日なのと家から出られない程の便意なので病院に行けず。
ウーバーイーツでポカリとゼリーを頼む。
3.19あまり変わらず便意が凄い。
同じウーバーイーツでポカリとゼリーを後は寝てる生活。
3.20少し便意が落ち着きでも1~2時間一回程の便意。近くの薬局でos1とゼリーを買い込む。
3.21病院に電話で予約外で診察してもらうことに。次の日に行くことに。
3.22 診察
写真
即日入院。
便意が酷く睡眠も途切れ途切れでご飯も食べれずかなりきつかったので入院。
入院の最初の方は
CT MRI 眼科 内視鏡 などの検査だらけ
あっという間に5日位立ってた。
内視鏡の結果直腸の炎症が酷いので腫瘍の可能性もあるとの事でそれまで生物製剤は見送り。
過去に痔瘻の手術経験があるからかも。
絶食とステロイド治療 50ミリから始まりました。
1週間毎に5ミリずつ減らす
そして初のCV 中心静脈カテーテル通常の点滴とは異なり腕や首などにある静脈からではやく心臓に直接流れ込む太い静脈へと挿入する点滴用の管のことです。通常よりも濃度の高い栄養液を点滴する場合使うらいし。
これ入れるのが怖かった。笑
なんか深く入り過ぎて何回もやり直しさせられて2-3時間動けないまま。
写真
とりあえず絶食なのでひたすらYouTubeとスポーツを見て過ごしてました。
そして1週間ほどでCRPが0.6に
ひとまず安心。
絶食10日ほど。
ここからエレンタールの生活
先ずは200ミリだったかな?
久しぶりに口にしたエレンタールは格別に美味しかった!笑
エレンタールを1食、2食みたいな感じで少しずつ増やしていく。
しかしエレンタールを追加したタイミングで
CRPが上昇。
CVの影響も考えられるので急遽外すことに。
そして3週間位はエレンタール2食生活に😭
便検査でCD腸炎に。しばらく便の後は消毒必須。回数が多いから面倒だった。笑
そして新たな抗菌薬を投与。
腹痛よりも常にある残便感とお尻の痛みが常に気になる。入院の最初は便が漏れた事もあったので一応おむつで生活してました。
CVを外し抗菌薬の影響かCRP減少。
そして肛門の痛みや残便感もかなり無くなって
漏らす心配もなくなった。
内視鏡検査を再度やる事に。
下剤で便が止まらなくなるので常にトイレの前にいると事情の知らない通りかかった先生や看護師さんに声をかけられてました笑 良い人達が多かった!
内視鏡が終わり約3週間ぶりのご飯。
にやにやが止まらない笑。
食上げをしてもCRPの上昇もなく内視鏡の結果も良好なので丁度入院から4週間で退院。
こんな体験記