クローン病になってもやめないサッカー
自分のサッカーについてお話ししていきます。
初めたのは小学校1年生でした。
幼稚園の体操教室クラブの延長で始めました。
しかし自分は地域がみんなと違い自分だけ違う学校から通ってました。
割と負けず嫌いなのでよく公園で練習してました。そんな努力の影響か2年生から一つ上の学年の試合にも参加するようになります。
自分はがむしゃらにボールを追うのでポジションはディフェンスで後ろの方でした。
ディフェンスというポジションは10回のうち9回守っても1回の失敗で点を取られてしまう。
そんな緊張感から毎試合毎週試合の度お腹が痛くなってました。笑
これがもしかしたらクローン病の前兆だったのかもしれません。
地域の選抜にも選んで頂いてましたが舞台が大きくなればなる程緊張する。
小学生のサッカー足が速い成長の速い子が目立ちます。相手が強く上手いほどディフェンスの重要生が増してきます。
そんな感じでサッカーを始めていたので高校サッカーを引退するまで試合前の緊張と腹痛に悩まされてました笑
なので今でも続けてるサッカーですが
昔はあんまり好きではなかったかもしれません。
負けず嫌いと周囲の期待からなかなか辞められずにいただけかも。と思っていました。
高校での最後の大会で負けて初めてする試合
恐らく初めて楽しく気楽にサッカーできた事を覚えています。
その後専門学校に進学しますがそこでもサッカーを続けました。その頃には緊張と腹痛はそんなに感じなくなりました。
そして現在
社会人になり3年位は忙しく運動すらしてませんでしたが再度サッカーを再開してからは狂うようにやってます。笑
サッカーというスポーツの楽しみ方を大人になって初めて知った感じです!
この経験から
物事は楽しむ事
見方を変えると感じ方も変わる
周りの目や評価を気にしない
失敗したって何も変わらない
と感じる事ができました!
恐らく身体が元気な内はずっと続けると思います。