2022.3.23~2022.4.24 1ヶ月入院しました。 その後退位してから調子良く今現在11/16 運動を継続的にやる位回復してます。 退院してからやった事 エレンタール3本 ヨーグルトバナナブルーベリースムージー続きを読む “退院してからの現在”
投稿者アーカイブ:soccer
クローン病とサッカー人生
クローン病になってもやめないサッカー 自分のサッカーについてお話ししていきます。 初めたのは小学校1年生でした。 幼稚園の体操教室クラブの延長で始めました。 しかし自分は地域がみんなと違い自分だけ違う学校から通ってました続きを読む “クローン病とサッカー人生”
痛みの定義!
2020年7月16日、1979年以来初めて、国際疼痛学会は痛みの定義の改訂をしました。 今までの定義 An unpleasant sensory and emotional experience associated w続きを読む “痛みの定義!”
腸と脳の不思議
脳と腸 独自の神経系(腸内神経系)を持ち、外部信号に対して比較的独立した反応を行うことができるため、腸脳とも呼ばれます また腸の情報は迷走神経を通って脳へ 腸の異常は脳に届き身体がアラート状態になります。 そうすると身体続きを読む “腸と脳の不思議”
2回目の入院
2022.3.22 クローン病の再燃により入院しました。 約一年間ほど体調が悪く薬などをコロコロ変えていた時期でした。 3.18朝から便が止まらなくなる。 30分に一回位トイレに行く感じで家から出られない。 ちょうど金曜続きを読む “2回目の入院”
消化と吸収を考える
改めて消化と吸収に考えて行きたいと思います! 口腔 唾液の分泌 糖質消化 咽頭 食道 胃 胃液の分泌 タンパク質消化 小腸 十二指腸 空腸 回腸 糖質、脂質、タンパク質消化栄養と水分吸収 膵液と腸液が分泌 結続きを読む “消化と吸収を考える”
痔瘻になった話
20の頃ある日いきなりトイレが血だらけに そしてお尻の痛みが急に襲いました。 その3か月前に足首を骨折→手術して松葉杖や座る生活が多かったのでそのせいで痔になった! と思ってました。 近くの内科に行き軟膏と痛み止めをもら続きを読む “痔瘻になった話”
脂質の種類に気を付ける
潰瘍性大腸炎やクローン病の方は特に脂質制限を良く聞くと思います。 今日はそんな脂質や油について話していこうと思います。 まず脂質とは 水に不溶で、有機溶媒に溶解する化合物 栄養学的に重要な脂質は、脂肪酸 中性脂肪 リン脂続きを読む “脂質の種類に気を付ける”
僕が愛するスパイスカレー
こんにちは! 今日は僕が週の食事の半分くらいを占めるスパイスカレーについて語っていきます。 再燃した入院中絶食とエレンタールの生活中に食べたくてしかたなかったカレー。 しかし脂質多いかなー?刺激物良くないかなー?と考えて続きを読む “僕が愛するスパイスカレー”
乳製品はなぜ気をつける??
本日は乳製品について書いて行きます。 腸疾患の方で乳製品に苦手意識がある方は多いのではないでしょうか? 僕もそんな中の1人です。 飲むとなんとなくゴロゴロしたり、お腹を下すイメージを持っています。 乳製品の何がいけないの続きを読む “乳製品はなぜ気をつける??”